【図解】一次関数の変域をわかりやすく解説!〈前編〉

この記事では一次関数の変域の変域について解説していきます!
前編では主に変域や不等号の前提知識について解説します。

後編では一次関数のxとyの変域の解き方の解説をしています。

目次

変域とは

変域とは「大小関係で作る数の範囲」です。

「1から10」、「-2から-8」、「-4から7」のような数字の範囲を
数学のルールで表したのが変域です。

変域では文字(変数)不等号(大小)を使って範囲を表します。

変域の表し方は3つ

変域は「大小関係で作る数の範囲」と言いましたが、3つの表現方法があります。

  1. 範囲内の「最小」で表す。 例〈50<x〉 xは50より大きい
  2. 範囲内の「最大」で表す。 例〈x<100〉xは100より小さい
  3. 範囲内の「最小」と「最大」で表す。 例〈50<x<100〉xは50より大きく、100より小さい

文字と不等号を使ってこれらを表現することになります。

不等号がわからないと、問題が解けませんので、
少しおさらいしてみましょう。

不等号

不等号とは、大小関係を表すくの字をした記号です。

  • A<B 【意味:AはBより小さい。AはB未満。】
  • A≦B 【意味:AはB以下。】
  • A>B 【意味:AはBより大きい。AはBを超過。】
  • A≧B 【意味:AはB以上。】

不等号は、A<Bのように、
折れ曲がっている側が小さく、開いている側が大きいことを表現します。

不等号の向き

A<B = B>A

不等号には向きがありますが、
大小関係が合っていれば、どちら向きでもOKです

B<A

と書かないように注意しましょう。

不等号は
A<BA≦B、この向きで使うのがオススメです。

なぜかというと、
左側が小さく、右側が大きいのは数直線の考え方と似ていて
大小関係が直感的に分かりやすいからです

<と≦の違い

<のように、不等号は = がついているかどうかで意味が変わります
Aさんの年齢<20歳」、「Aさんの年齢≦20歳」で比較してみましょう。

Aさんの年齢<20歳

Aさんの年齢は20歳未満です。

Aさんの年齢は0歳かもしれないし、
19歳かもしれない。

20歳になる10秒前かもしれないが、
20歳ではない

A<B (AはB未満)

Aさんの年齢≦20歳

Aさんの年齢は20歳以下です。

Aさんの年齢は0歳かもしれないし、
19歳かもしれない。

20歳の可能性もある

AB(AはB以下)

このように不等号に=がつくかどうかで、意味が変わるということに気をつけましょう。
また、>と≧でも同じことが言えます。

Aさんの年齢>20歳

Aさんの年齢は20歳より大きいです。

Aさんの年齢は21歳かもしれないし、
30歳かもしれない。

20歳ではない

A>B (AはBより大きい)

Aさんの年齢20歳

Aさんの年齢は20歳以上です。

Aさんの年齢は21歳かもしれないし、
30歳かもしれない。

20歳の可能性もある

AB(AはB以上)

これらの例のように、不等号の種類によって、
その数字を「含む」「含まない」かが変わります。

変域の書き方

変域は以下のような3つで表現できるということでした。 

  1. 範囲内の「最小の数」で表す。 例:〇〇は50より大きい
  2. 範囲内の「最大の数」で表す。 例:〇〇は100より小さい
  3. 範囲内の「最小の数」と「最大の数」で表す。 例:〇〇は50より大きく、100より小さい

これらを数直線を使って変域を解説します。

数直線やグラフの見方として、
数直線上の○はその値を「含まない」
数直線上の●はその値を「含む」ものとして使っています。

最小」で表す範囲

2<x 「xは2より大きい」

  • xの範囲は2を「含まない」。
  • 2<x は x>2 と同じ意味です。

2x xは2以上

  • xの範囲は2を「含む」。
  • 2<xは2>x と同じ意味です。

2<xは2を含みません。表現が難しいですが、2.000…001以上という感じでしょうか。

最大」で表す範囲

x<2 xは2より小さい

  • xの範囲は2を「含まない」。
  • x>2と同じ意味です。

x2 xは2以下

  • xの範囲は2を「含む」。
  • x>2と同じ意味です。

x<2は2を含みません。1.999…999以下という感じです。

最小」と「最大」で表す範囲

一次関数の問題ではこのタイプがよく出るので、しっかり覚えましょう。

-2<x<2 「xは-2より大きく、2より小さい」

  • xの範囲は-2と2を「含まない」。
  • 2>x>-2と同じ意味です。

-2≦x≦2 「xは-2以上、2以下」

  • xの範囲は-2と2を「含む」。
  • 2≧x≧-2と同じ意味です。

また、以下のように2種類の不等号を組み合わせる場合があります

-2<x≦2「xは-2より大きく、2以下」

  • -2は「含まない」が、2を「含む」。
  • 2≧x>-2は同じ意味です。

-2≦x<2「xは-2以上、2未満」

  • -2を「含む」が、2は「含まない」。
  • 2>x≧-2は同じ意味です。

これらも同様に不等号の種類によって、示す範囲が変わります。

まとめ

変域のポイントは大小関係と向を合わせることと、
不等号の種類を間違えないことです!

後編では、一次関数の変域問題について解説していきます。
先ほどのポイントに注意ながら問題に取り組んでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次